株式会社新寿堂

新寿堂の強み 環境に配慮したものづくり

ものづくりから
考える未来

私たちは、ものづくりから環境を考え、製造工程における負荷低減、環境に配慮した資材の利用、
リサイクルと未来につなぐものづくりに取り組み続けます。

省エネ・省資源に適した
PUR(Poly Urethane Reactive)製本

当社は、70余年で培った「手帳製本技術」を活かし、強くて開く、環境にも優しいPUR製本にも対応をしております。
「PUR(Poly Urethane Reactive)」は、反応性ポリウレタン系の接着剤のこと。PURは従来の糊(EVA系ホットメルト)よりも少ない塗布量で製本できるうえ、接着強度がとても強く壊れにくい耐久性があり、長期間使用する本に適しています。
また、古紙リサイクル適正ランクリストでAランクに分類され、地球に優しい製本方法として注目されています。糊の部分を断裁しなくても、そのままリサイクルに回すことが可能です。また、塗布量も少なく済むため、一般的な製本糊より省エネルギーでの製本を実現します。

植物油インクの使用

当社は印刷機も保有し、多くのお客様よりデータの作成、印刷、製本を請け負っています。

印刷では、再生産可能な大豆油、亜麻仁油、桐油、ヤシ油、パーム油等植物由来の油、及びそれらを主体とした廃食用油等をリサイクルした再生油を対象とした植物インキを使用することで、植物油インキマークをつけることができます。

環境に配慮した資材

当社では、再生紙やFSC®認証紙などさまざまな環境に配慮した資材を取り扱っています。

FSC®認証製品に対応した製本

当社なら寒冷紗を使用した製本にもFSC®認証製品であるトレードマークが付けられます。

当社では独自に開発した寒冷紗を使用したFSC®認証の製本ができます。
FSC®認証紙を取り扱い製本ができる製本会社はいくつもありますが、寒冷紗を使用したFSC®認証のトレードマークを表示した製本ができる製本会社は多くありません。
当社では、寒冷紗を独自開発し、その寒冷紗を使用することで、仕様変更を行わなくても今まで通り強度のある製本が可能となっております。

手帳の製本には欠かせない寒冷紗は、1年間毎日開閉する手帳の強度を左右する大切な製本のための材料です。
近年、紙のテープを使用した製本も多くなってきておりますが、当社では、紙のテープにおいてもFSC®認証に対応した独自の紙テープを開発しております。
手帳本来の強度は維持したまま、環境に配慮したものづくりへのこだわりとして、皆様のご要望にご対応いたします。

古紙リサイクル

製本工程には、紙を切る、折る作業が多くあります。
製造工程で排出された用紙や裁断された用紙の破片等は、100%リサイクルを行っております。
用紙以外の資材や、ビニール表紙などもサーマルリサイクルや、他の商品への活用など、リサイクル100%に向けて取組みを実施しております。